そんな暗い顔してどうしたんですか?
いつものお調子者のあなたはどこへいったんですか?
理学療法士になったものの、
勉強することが多くて疲れてきっちゃいましたか。
その気持ちすごくよくわかります。
「あの知識も必要だ」
「この知識も必要だ」
ってわかっているからこそ
「勉強しなきゃいけない」
って事実が重くのしかかってきて
押し潰されそうですよね。
ここは1つ、「ラクしませんか?」
ある意味ラクして学ぼう!
「勉強、勉強」って聞くと
やる気がなくなりますよね。
私もそうです。
でも、好きなことや興味があることは
時間を忘れて夢中になれたりしませんか?
私の場合は野球が好きなので、
気がつけばスマホで野球に関することを
ネットサーフィンしている時があります。
ダメだとわかっていながら
たまにやっちゃいます。
やっぱり勉強ではありませんねw
でもそれだけインプットしてますから、
野球の話をすると止まりません。
まぁネットサーフィンはオススメしませんが、
こういうことですよ!
興味があると勉強の意識がなくても
どんどんインプットしてアウトプットしていく。
ラクして学べるとは素晴らしいですね!
自分の興味はどこにある?
さぁ勉強に置き換えますよw
私の場合は強いていうなら、
強いていうならですよ。
運動学に興味があります。
ホンマかいなって思うかもしれませんが、
ホンマです。
理学療法士に関連することで
興味があるのは運動学です。
私はね。
ではあなたはどうでしょう?
本当に興味があるものを3つ言えますか?
解剖学に興味がある。
中枢疾患に興味がある。
在宅リハビリに興味がある。
すぐ出てきた人は自分のことをわかってますね。
素晴らしい!
出てこなかった人はまだ
自分が何に興味があるのかを
わかっていません。
ここ時間を取っても良いので
自問自答してください。
そして、紙に書き出して
いつでも目の届くところに貼ってください。
書斎でもリビングでもトイレでも車でも
どこでも良いです。
常に目にするとあなたが書いたことに
意識がいきます。
つまり、アンテナが立ちます。
これであなたが興味あることの
情報がバンバン入ってきますよ!
楽して学ぶ準備完了です!
興味があることを優先
まぁ理学療法士として
基本的なところは嫌でも学ばないと
いけないかもしれません。
でも、整形疾患に興味があるのに
中枢疾患ばっかり勉強しても
全然身につきません。
努力が無駄になります。
だから、基本的なところ以外は
興味があることばっかりやりましょう!
さっき書いた興味があることを
優先して少しずつ学んでいけば良いんです。
何も難しいことではありません。
人間一気にたくさんのことは処理できないので、
優先順位をつけることは大事なんですよ!
捨てる勇気を持とう!
かと言って、
「興味があることばっかりやっていいのかな」
そんな不安もあるでしょう。
でも、イメージしてください。
興味のないことを毎日イヤイヤ勉強するあなたの姿。
それに対して、
興味のあることを楽に学ぶあなたの姿。
どっちがいいですか?
絶対に後者ですよね。
あなたの人生ですよ!
あなたがやりたいことをやれば良い!
興味がないことは極力やらない
そんな捨てる勇気も持ちましょう!
それに興味があるってことはその先のなりたい自分の姿も
ある程度見えているのではないでしょうか?
整形疾患に興味がある。
それは整形疾患のプロフェッショナルとして働く
あなたの理学療法士像があるのではないでしょうか?
もしかしたら、あなたのあばあちゃんが膝を痛めているのが
きっかけで理学療法士を目指しましたか?
じゃあ中枢疾患に力を注いでいる場合ではありません!
ちなみに、興味があることを
楽に学んでいても
壁にぶち当たる時があります。
でも、興味があること、
やりたいことを学んでいるのであれば、
絶対にその壁は乗り越えられます!
そう言った意味でも
興味のないことは捨てましょう!
誰もが経験する2つの効果とは
興味があることを書き出すと、
アンテナが立って楽して学べる
準備ができたと言いました。
その根拠を話しましょう!
それは身近に起こっていることです。
カクテルパーティー効果
「カクテルパーティー効果」
ってご存知ですか?
例えば、人混みの中で友人と
待ち合わせをしているとします。
周りには凄い雑音だらけです。
でも、友人があなたを呼ぶ声は
ズバッと聞こえた経験はありませんか?
それがまさに「カクテルパーティー効果」です。
この自分に必要なことだけを選択して
聞き取ったり、見たりする脳の働きが
それに当てはまります。
つまり、あなたが興味があることを
しっかり理解していると
勝手に脳があなたに必要な情報を
選択してくれるので、
ラクして学べるということになります。
同じような効果がもう一つあります。
カラーバス効果
カクテルパーティー効果と似たようなものに
「カラーバス効果」っていうのもあります。
雑音の中から必要な情報が聞こえるのと同じように
意識していることの視覚的な情報も
選択してくれるみたいです。
私は強いて言うなら
運動学に興味があると言いました。
たまにふらっと本屋に行くのですが、
そこで目にする教科書や参考書の中から、
サッと入ってくるのは運動学の本です。
あれだけたくさんの本がある中から
運動学の本を見つけ出すのは
普通は物凄い手間がかかりそうなもんです。
でも、私が興味があるのは運動学と
認識しているので、
別に苦労することなく
運動学の本に辿り着けるのです。
ダラダラ本屋にいても時間の無駄ですが、
私に必要な運動学の本をパッと見つけて
いくつか見比べるだけで
読みたい本を見つけられます。
なんと効率の良いことでしょう。
それに、せっかく勉強しようとやる気が出ているのに
探し回っているうちにそのやる気が
削がれることもありません。
やる気があるうちに本を買える。
私の場合、これは本当に大きいですね。
あなたも「カクテルパーティー 効果」
「カラーバス効果」を使って
楽して学べるようにしませんか?
興味が湧く職場へ
捨てる勇気が必要と言いましたが、
中枢疾患が多い職場で
中枢疾患の勉強を捨てるのは難しいでしょう。
学生時代はあまり考えずに就職して
働き出して興味が出てくる分野もあるでしょう。
途中で興味が変わることもあります。
だから、1つの職場に拘らずに
あなたが興味のある分野に関連する職場を選びましょう!
成長する環境を求めて
興味がある分野は脳が勝手に情報を集めてくれるし、
楽して学べることはわかったと思います。
あなたの興味がある分野を見つけたら
是非環境も変えましょう!
整形疾患に興味があるなら、
整形疾患をたくさん診られる職場の方が、
学びが多いです。
それに、あなたと同じ整形疾患に興味がある人が
たくさんいる場所に身を置くことで
1人じゃなくみんなで学ぶことができるので、
学び効果は何倍にもなるでしょう。
さらにいうならば、あなたの今後を左右する
師匠にも出会えることでしょう!
是非、成長のために環境も整えることをオススメします。
逃げなんかじゃない!
転職は逃げではありません。
それに意味のわからない
「3年は我慢」などという呪縛から
あなたを解放してください!
奨学金などの関係がない限りは
初めて入職したところに
何年以上いなければいけない
なんてことはありません。
同じ理学療法士として働くにしても
たくさんの分野があります。
その中のどの分野で働くか
選択権はあなたにだけあります!
どうかせっかく見つけた
あなたが興味のある分野で
働く勇気を持ってください。
そして、行動を起こしましょう!
まとめ
この記事をまとめると、
ポイント
- あなたの興味がある分野が分かると楽して学べる準備は完了!
- まずはあなた自身が何に興味があるのか書き出してみましょう!
- 興味が分かれば優先的に学びましょう!
- 時には興味がない分野を捨てる勇気が必要です!
- 「カクテルパーティー効果」「カラーバス効果」で学びを自動化!
- 興味がある分野の職場で働くことで成長をさらに加速!
折角理学療法士になったんですから、
楽しく働こうじゃありませんか!
まずは自問自答してください。
あなたは何に興味があるの?
そこから楽して学べて
毎日充実した理学療法士人生のスタートです!
⬇︎あなたにオススメの記事
-
-
PT必見!コスパ最強!超効率的ツール「転職エージェント」徹底解析
続きを見る