転職エージェント

PTOTSTワーカーしつこい?特徴・登録・退会方法まで徹底解析!

いざ転職を考えたとき、「転職活動って面倒くさそう」って思いませんか?

私は転職経験があるのでハッキリ言えますが、働きながらの転職活動は本当に大変です。

転職活動っていっても、

  • 希望に近い求人を探す
  • 求人先に連絡する
  • 面接日を決める
  • 履歴書を作る
  • 面接対策を考える
  • スーツを準備する
  • 求人先までのアクセスを確認する
  • 面接に行く

ザッと挙げても、これだけやらなきゃならないことがあります。面倒くさいですよね。働きながらだと休憩時間や休日を削ってやらないといけないので、余計に大変です。

そんなときは、PTOTSTワーカーを知っておくと、あなたの選択肢が1つ増えます!PTOTSTに特化した転職エージェントで、あなたの転職活動をサポートしてくれます。

でも、転職エージェントって聞くと、

「結構、料金が高いんでしょ」
「しつこく電話がかかってくるんでしょ」
「登録したら、なかなか解約できないんでしょ」

なんて思いませんか?

この記事では、転職を真剣に考えている理学療法士向けに、PTOTSTワーカーってぶっちゃけ役立つのか、登録方法から解約方法まで徹底的に解説していきます。

私自身の転職エージェントを利用した経験もお伝えするので、よりリアルな情報を手に入れて、モヤモヤした毎日から抜け出しましょう!

PTOTSTワーカーはしつこい?

私の転職エージェントを利用した経験では、しつこくはありません。でも、しつこく感じる人もいてるのは事実です。

一度、PTOTSTワーカーの特徴を確認しておきましょう。

PTOTSTワーカー詳細
利用料金 なし 登録料、紹介料、退会料など一切かからない
求人情報の紹介 あり 業界トップクラスの求人数
対応エリアは全国

全国16,989件(R3.1.18現在)
登録者限定の非公開求人もあり
担当者との面談 あり 希望すれば、担当者と直接会って相談可
東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、新潟、静岡、広島、福岡と全国9ヶ所に拠点あり
書類確認・添削 あり 面接時に必要な書類を確認してくれる
履歴書や職務経歴書の書き方、必要であれば内容の修正など助言してくれる
面接の対策 あり 面接でよくある質問などを助言してくれる
面接の同行 あり 希望すれば、面接当日に担当者が同行してくれることも
言いにくいことも代わりに質問してくれる
条件交渉 あり 面接時に聞きにくかったことも交渉してくれる
給与面の交渉など有利な条件を導いてくれる
アフターフォロー あり 入社後のトラブルにも対応してくれる
特徴 ・長年の実績と有料職業紹介事業者として厚生労働大臣の許可を得てるので、運営会社が安心できる
・医師や看護師など、関連職種の転職支援も行っている

表を見てもらうと、PTOTSTワーカーは求人情報を紹介してくれるだけでなく、書類の書き方から面接対策まで幅広く、あなたの転職活動をサポートしてくれるのが分かりますね。

ただ、豊富なサービスがあっても、5つのパターンに当てはまる人には、しつこく感じてしまうかもしれないので注意してください!

あなたに合った転職エージェントを探すには以下の記事を参考にしてください。

2021年版|理学療法士向け転職エージェントランキング!

続きを見る

5つのパターンに当てはまる人は要注意!

PTOTSTワーカーを登録する前に5つのパターンに当てはまってないか確認しましょう!

しつこく感じるかも

  • 転職を決断できていないパターン
  • 既に別の転職エージェントに登録しているパターン
  • 時期が早過ぎるパターン
  • そもそも必要なサービスがないパターン
  • 担当者と合わないパターン

それぞれ順番に見ていきましょう。

転職を決断できていないパターン

5つの中で、当てはまる人が1番多いパターンだと思います。

「家の近くにはどんな求人があるかな」
「もうちょっと給料が良い求人ないかな」
「あの病院、求人出てないかな」
「面白そうな求人ないかな」

こんな感じで、PTOTSTワーカーは気軽に登録すべきではありません!転職エージェント全般に言えますが、目的が情報収集だけの人は絶対に登録しない方がいいです。

僕が転職エージェントに登録したときは、5分以内に電話がかかってきました。めっちゃ仕事が早いですねw

時間帯とかにもよりますが、登録後にはすぐに連絡がきて、希望の条件とかを聞かれます。私は転職を決意できていたので、希望する条件とか、聞いておきたかったこととか、を話しました。

気さくな女性スタッフだったので、めちゃくちゃ長電話になってしまったことを覚えてますw

ただ、これが転職を決断できてない状況で、電話がかかってきたらどうでしょう。

「え?希望の条件?」
「ちょっとまだそこまで考えてないし」
「転職するって言ってないし」

みたいなことになっちゃうんですね。初めの電話だけじゃありませんよ。

「希望に近い求人をいくつかまとめてメールで送ります」
「気になる求人はありましたか?」
「希望のエリアではない求人なのですが…」

って感じで、そこそこの頻度で担当者とは連絡を取り合うことになります。もちろん、「土日以外は連絡しないでください」とかっていう希望は聞いてもらえます。

転職を決断していれば、普通に仕事をしている間に求人情報を集めて教えてもらえるなんて、ありがたい話です。

ただ、転職を決断していない人にとっては、「転職エージェントってしつこいな」って感じてしまいます。

既に別の転職エージェントに登録しているパターン

私も転職エージェントを利用する前には、事前に調べてました。なかには、「複数の転職エージェントに登録すべきだ」って人もいました。

実際に転職エージェントを利用してみて、私は複数の転職エージェントには、同時に登録すべきじゃないと思います。

確かに、転職エージェントは求人情報が豊富なので、複数に登録するとたくさんの求人情報が手に入るかもしれません。でも、担当者とのやり取りも増えてしまいます。

担当者とのやり取りが増えるのも、しつこいと感じる原因になっちゃいます。

転職エージェントは、転職をする人には便利なツールです。だからこそ、利用するのは1つだけで十分です。

「なかなか思うような求人がないな」
「あんまりサービスの質が良くないな」

耐えられない不満を感じたときは退会して、別の転職エージェントに登録するのが良いでしょう。

PTOTSTワーカーは求人数が全国で16,989件と豊富にあるので、同時に他の転職エージェントに登録する必要はないでしょう。

独自調査では、北海道、青森県、山形県、栃木県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、岐阜県、三重県、滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県、山口県、徳島県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、宮崎県、鹿児島県、で他社と比べて最も多くの求人がありましたよ。

時期が早過ぎるパターン

一般的に転職活動は3ヶ月くらいかかると言われています。なので、転職エージェントへの登録も、退職予定日から3ヶ月前にするべきです。

転職を決断できていれば、早く登録していろんな求人を見たい気持ちもわかります。でも、転職エージェントとのお付き合いも長くなってしまいます。

転職エージェントは、希望の求人先に早く内定をもらえるように動いてくれます。まめに連絡をくれるので、付き合いが長くなるとそれだけ連絡を取り合わなければなりません。ありがたい話なんですが、面倒くさくなっちゃいますよね。

それに、1年前に希望の求人を見つけても、あなたの希望する入職時期まで待ってもらえない場合もあります。今求人を出してるってことは、今求人が欲しいんです。

登録する時期は焦らないようにしましょう。

安心してください!私は転職エージェントを利用して10日で内定がもらえました。動き出したら早いものなので、時期を待ちましょう。

そもそも必要なサービスがないパターン

PTOTSTワーカーでは、求人情報の紹介、面接日の調整、必要書類の確認・添削、面接対策、アフターフォローなどのサービスが利用できます。

「面接日の調整なんか自分でするし」
「面接対策はネットの情報で十分」

など、あなた自身に必要と感じるサービスがなければ、細かなサービスがしつこいと感じさせる原因になってしまいます。

ある程度、時間に余裕があって自分で1つ1つこなせていける人は、必要のないサービスもあるでしょう。

私の場合は面接対策を断りました。面接は大丈夫、という根拠のない自信がそうさせましたw

面接日の設定や、必要書類の確認などは担当者にしてもらって、履歴書の添削や面接対策は自分で行うから断るという使い方も転職エージェントはできますよ。

担当者と合わないパターン

これは登録後の話になってしまうんですが、担当者と合わないってこともあり得ます。どの転職エージェントに登録しても、可能性がある問題ですね。

合わないときは、我慢せずに担当者を変更してもらいましょう。担当者に直接言うか、問い合わせフォームから担当者の変更ができます。

ただ、担当者との関係性を悪くしないために、こちら側も工夫したほうが良いです。

頻繁に連絡されることが嫌な人は、事前にちゃんと伝えるなど対策をしましょう!登録したからには情報が欲しいものと思って、ドンドン連絡がきてしまうかもしれません。どういう風に付き合っていきたいのか、伝えてあげなければ担当者もわかりませんからね。

それでも上手く付き合えなかったら、遠慮は要りません。担当者を変更するか、退会しましょう。

規模の小さい転職エージェントでは、担当者が少なく代わりがいない、なんてこともあるかもしれませんからね。

登録方法

PTOTSTワーカーの登録は簡単で、3分もあれば終わります。

参考

公式ページ【PT・OT・ST WORKER

登録の流れ

STEP1

まず保有資格、希望勤務形態、入職希望時期(任意)、就業状況にチェックを入れます。

STEP2

次にお名前、生年月日、性別を入力します。


STEP3

郵便番号(任意)、住所、電話番号、メールアドレス(任意)、その他(任意)を入力、利用規約と個人情報の取扱いに同意して次へを押すと完了です。

登録後から採用までの流れ

登録から採用までの流れを確認していきましょう!

簡単な流れ

  • アドバイザーから連絡がくる
  • 要望に合った職場を紹介してくれる
  • 紹介先との面接日程を調整してくれる
  • 面接前の準備、面接対策、条件交渉も助けてくれる
  • 内定から入職手続きを助けてくれる

アドバイザーから連絡

登録したら各地域の理学療法士専門のアドバイザーから連絡がくるので、希望を伝えましょう。

エリアにもよりますが、希望すれば担当のアドバイザーと直接会って面談もしてもらえます。PTOTSTワーカーでは、東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、新潟、静岡、広島、福岡と全国9ヶ所に拠点があるんですよ!

それに、条件面の希望だけじゃなく、分からないことや不安なところなど、気軽にドンドン聞いちゃいましょう。

要望に合った職場を紹介

求人票に載っていることだけではなく、職場の雰囲気や実際に入職された人の情報なども伝えてくれます。

この「職場の雰囲気」や「実際に入職された人の情報」を教えてもらえるっていうのが、PTOTSTワーカーを利用する価値があるってもんです。

なかなか自分だけで転職活動していては手にできない情報ですからね。

紹介先との面接日程を調整

興味がある求人情報があれば、担当のアドバイザーが面接のスケジュールを調整してくれます。

あなたは都合の良い日程を伝えるだけでOK!

望の職場が複数ある場合や先に見学したいなども対応してくれます。

面接前の準備、条件交渉も任せられる

面接に必要な書類などを確認してくれます。

なんと言っても、履歴書や職務経歴書の添削までしてくれるんです!

こう言った書類って書き慣れてないし、誰かに見てもらえたら安心ですよね。

基本的な書き方だけでなく、相手はプロですから内容などの相談もしてくれますよ!

しかも面接対策として、希望があれば模擬面接まで行ってくれます。

面接は繰り返し練習すると飛躍的に上達しますから是非利用したいですね。

第三者が相手だと、本番さながらの練習ができますね!

それにPTOTSTワーカーの特徴として、面接の同行サービスがあります。

どうしても面接が苦手で、一緒に行ってもらいたい方は面接の同行を希望しましょう!

面接の同行なんて心強いですね。

さらには、給与などの勤務条件といった直接伝えにくい条件交渉もアドバイザーが代行してくれます。

内定から入職の手続き

面接の結果、内定となった場合には入職の意思を確認されます。

その後、入職先と「条件書」の取り交わしをしていただくことで入職が決定します。

この「条件書」も担当のアドバイザーが作成し、入職先に提出してくれます。

万が一、入職後に取り交わした雇用条件が守られないようなことがあれば、勤務開始後でも担当のアドバイザーに相談できます。

内定後や転職後もフォローしてくれるのは、心強いですよね。

PTOTSTワーカーの退会方法

私は良い担当者と巡り逢えました。でも、相手も人間なので「担当者と合わない」ってことも可能性としては、あり得ます。

そんなときは、まず担当者の変更を希望しましょう!

確かに、相手に申し訳ないと思うでしょうが、こっちも人生がかかってます。遠慮する必要はありません。

ただ、変更後の担当者とも合わなかったり、どうしても担当者の変更を伝えにくい場合には、退会することもありだと思います。

転職エージェントは登録も簡単でしたが、退会も簡単です。

退会方法は3つあります!

  • お問い合わせフォームから連絡する
  • 担当者に直接連絡する
  • PTOTSTワーカーに電話連絡する

お問い合わせフォームから連絡する

専用の退会希望フォームから、名前、電話番号、メールアドレス、内容を入力して送信をポチッとするだけです。

内容のところに「退会を希望する」と記入しましょう。

ここで注意しておきたいのが、退会する理由は「転職先が決まった」としておくことです。退会するということは、もうPTOTSTワーカーからの連絡は必要ないですから、バシッと伝えましょう。

もし転職先が決まってなくても、いいんです。そもそも転職すること自体辞めてしまったとしても、いいんです。引き留めや、後日連絡が来ないように、「もう必要ありません」と意思表示しましょう。

「転職はやめました」でも悪くないですが、営業電話がかかって来るかもしれません。でも転職先が決まったとなると、この人に営業しても無駄だと思われるので、営業電話がかかってくる可能性が低くなるでしょう。

合言葉は「転職先が決まりました」です。

参考

退会希望フォームはこちら

担当者に直接連絡する

メールでも、電話でも良いので、担当者に直接「退会を希望する」と伝えましょう。

ここでもやっぱり、合言葉は「転職先が決まりました」です。

PTOTSTワーカーに電話連絡する

オペレーターに繋がるので、「退会を希望する」と伝えましょう。

もうお分かりですよね。合言葉は「転職先が決まりました」です。

「何処に決まりましたか」など、質問されたとしても「言いたくありません」で大丈夫です。退会するのであれば、営業しても無駄だよってことをアピールしましょう。

参考

PTOTSTワーカー
【電話番号】0120-51-1151
【受付時間】平日:9:00〜21:30
      土曜、祝日:9:00〜19:00

理学療法士に特化した転職エージェントは他にもあります。情報収集面や転職サポート面を考えても、転職エージェントは有効なツールなので、別の転職エージェントを利用することも考えましょう!

まとめ

この記事をまとめると、

まとめ

  • PTOTSTワーカーがしつこいと感じる人は5パターンある!転職を決断できていない、既に別の転職エージェントに登録している、時期が早すぎる、そもそも必要なサービスがない、担当者と合わないパターン!
  • PTOTSTワーカーは全てのサービスが完全無料で、運営会社は安心で実績もあり、医療系関連職種の転職支援も行っている
  • 理学療法士の求人数は2021年1月18日現在で、16,989件!
  • 担当者と合わなければ、担当者を変更してもらう!どうしても退会したいときは、専用フォームから伝えるだけ!

仕事の悩みって、お金のこと、健康のこと、人間関係のこと、キャリアアップのことなど、さまざまですよね。

そんな仕事での悩みを解決する方法として、転職することは有効な手段です。今の時代、転職するなら転職エージェントが欠かせないツールとなっています。利用しない手はありませんよね。

ただ、あなたが利用すべき段階でないなら、無理に利用しない方が得策です。

まずは、本当に転職する決意はあるのか、自問自答しましょう!

決意がついたら、いざ行動です!理想の生活を手に入れましょう!

2021年版|理学療法士向け転職エージェントランキング!

続きを見る

-転職エージェント

© 2023 理学療法士転職のススメ