転職エージェント

2021年版|理学療法士向け転職エージェントランキング!

「転職したいけど、なかなか一歩踏み出せない」
「勉強できないし、転職なんて勇気がない」
「まだ1年目だし、転職は早い気がする」

本気で転職したいのなら、誰にでも転職はできます!

この記事では、転職したいけど求人情報を見るだけで行動に移せないあなたに向けて、「本当におすすめできる理学療法士向けの転職エージェント」を厳選して紹介します!

これから何年も転職したいと思い続けるのか、さっさと転職してもっと充実した日々を過ごすのか、選ぶときが来ましたよ!

さぁ理想の理学療法士ライフを手に入れましょう!

理学療法士におすすめの転職エージェントランキング

それでは、厳選した理学療法士におすすめの転職エージェント【トップ3】を1社ずつ紹介していきます。

No.1 PTOTSTワーカー

No.1 PTOTSTワーカー
【主なサービス】
求人情報の紹介、担当者との面談、応募書類の確認・添削、面接対策、面接日の調整、面接の同行、条件交渉、アフターフォロー

こんな方におすすめ

  • たくさんの求人から選びたい人
  • 担当者と直接面談したい人
  • 面接に同行してもらいたい人
【公開求人数】
17,647件 *R3年9月12日現在
【対応エリア】
全国
【得意エリア】
北海道、関東、近畿、四国、九州・沖縄 *3社比較
【関連職種の転職支援】
医師、看護師、介護職、ケアマネージャー、相談員、薬剤師、歯科衛生士、栄養士、管理栄養士、臨床工学技士、臨床検査技師、診療放射線技師
【拠点】
東京、大阪、名古屋、札幌、仙台、新潟、静岡、広島、福岡の全国9カ所
公式サイト PT・OT・ST WORKER

PTOTSTワーカーのデメリット

ココがダメ

  • 地方の求人数がやや少ない傾向にある
  • 担当者との面談も可能だが、拠点が限られている
  • 提案力にやや疑問が残る

PTOTSTワーカーの悪い評判・口コミ

独自にアンケート調査を行った、PTOTSTワーカーの悪い評判・口コミを紹介します。

埼玉県の20代男性

転職前:回復期病棟
転職後:訪問看護ステーション

実際に動き出すまでに時間が空いていたため、登録はしているもののほとんど動いていない状況でした。複数の転職エージェントに登録していたため、時期が近づいてきてから連絡をいただいたエージェントの方で動く形になりました。そこのエージェントでは定期的に連絡をいただけたのですが、PTOTSTワーカーさんは特に連絡がなかったので、最初の電話からそれっきりになってしまいました。時期が空いているとはいえ、気持ちに変化がないかなど連絡が欲しかった。

兵庫県の30代女性

転職前:老健
転職後:総合病院

求人情報が多くはありますが、視野を広く持つためには、他の転職サイトや求人情報を併用して自主的に情報収集をしておくとより良いかと思います。また、少し電話連絡が多くて煩わしいときもありますのでメールでのやり取りの方が良かったと思います。担当者さんの質もばらつきがありそうですが、人と人とのことなので仕方ない部分もあるのかなと思いました。私の場合は担当者さんの第一印象がやや不安でしたが結果オーライだったと思いました。

愛知県の20代女性

転職前:急性期病棟
転職後:デイサービス

担当の方も営業で、利用者が入職にいきつけば手当がもらえるというのはわかるのですが、今回はそれを全面に感じてしまったのが残念でした。紹介された求人の1つが面接予定付近で院内でコロナ陽性者が出てしまい、面接が先送りになったのですが、他の法人の面接がすでに何社か入っていたのでその中から検討する形にしましょうと持っていかれてしまい、コロナ陽性者が出てしまった病院はもう面接をしない方向になっていたのに違和感を感じました。早く内定をもらって、入職を決めてもらって手当がもらえることを確実にしたいのかなという風に感じてしまいました。

千葉県の20代女性

転職前:一般病棟
転職後:老健

面接のことに関しては、あまり教えてもらえませんでした。また、職種のこともあるかもしれませんが、希望の求人がなかなか見つからないということがありました。そのため、仕事に関してはある程度妥協をしましたが、やはりもう少し自分の希望に合った求人をもう少し吟味できていけたらと思いました。ほとんどの対応はよかったのですが、やはりなかなか希望の職場を探すことが難しかったです。もう少し希望に合った仕事を探せれば、かなりいいです。

PTOTSTワーカーのメリット

ココがおすすめ

  • 北海道、関東、近畿、四国、九州・沖縄エリアの求人に強い
  • 希望すれば面接の同行サービスあり
  • 登録後のレスポンスが早く、丁寧に相談に乗ってもらえる
  • 公式ラインやメッセージにて自動的に求人が送られてくる
  • 履歴書などの必要書類を丁寧に添削してもらえる

PTOTSTワーカーの良い評判・口コミ

独自にアンケート調査を行った、PTOTSTワーカーの良い評判・口コミを紹介します。

埼玉県の20代男性

転職前:回復期病棟
転職後:訪問看護ステーション

登録してすぐに電話をいただき、具体的な希望や条件を聞いていただけた。希望の収入額、地域、どの分野、どんなことをしたいのか、いつ頃転職したいのかなどの話がありました。また、周りのセラピストの転職事情、転職する年数、どういう理由で転職するのかなど、さまざまな話もしていただきました。初めての転職だったので、わからないことが多かったので非常に心強く感じました。登録は夜に行ったため、連絡は来ないと思っていましたが、すぐに電話が来て良かったです。

兵庫県の30代女性

転職前:老健
転職後:総合病院

かなり厳しい条件でできるだけ早く転職する必要がありました。担当者の方は少し頼りなくも思えましたが、全力で応じてくださり条件に合う求人を紹介していただくことができました。連絡もこまめにもらえたのも良かったです。面接にも同行してもらえて、遠方で土地勘もなかったため、とても助かりました。求人に関する詳細な情報もしっかりと収集してくださったのでありがたく、面接前にはお互いに良い信頼関係ができていたと思います。

愛知県の20代女性

転職前:急性期病棟
転職後:デイサービス

自分ひとりで転職活動をしようとするとどこの病院が求人募集をしているのかがわからなかったり、給与の相談がしにくかったりということがあったと思います。しかし、利用することで自分の希望条件を伝えるだけで自分に合った求人を紹介してもらえたり、給与交渉もしてくれたりするので良かったと思います。就職活動が学生以来で履歴書の書き方等不安はありましたが、丁寧に添削してくれたのでよかったです。実際に内定辞退した法人もありますが、それも担当の人がすべてやってくれたので助かりました。

千葉県の20代女性

転職前:一般病棟
転職後:老健

メールでの対応でしたが、定期的に求人の紹介をしてもらいました。書類の添削もしてもらい、就職に関しての相談(休日についてや給与面)にものってもらいました。気になる求人に対しても丁寧に答えてくださり、安心して転職活動を行うことができました。基本的には丁寧であり、相談もしやすい印象です。希望していた条件に合ったものも多く紹介してもらい、仕事を探しやすかったです。面接の日程調整や就職後の相談も丁寧で、よく相談にのってくれました。

PTOTSTワーカーの登録方法

登録手順【その1】

まず保有資格、希望勤務形態、入職希望時期(任意)、就業状況にチェックを入れます。

登録手順【その2】

次にお名前、生年月日、性別を入力します。

登録手順【その3】

郵便番号(任意)、住所、電話番号、メールアドレス(任意)、その他(任意)を入力、利用規約と個人情報の取扱いに同意して次へを押すと完了です。

No.2 PTOT人材バンク


No.2 PTOT人材バンク
【主なサービス】
求人情報の紹介、応募書類の確認・添削、面接対策、面接日の調整、条件交渉、アフターフォロー

こんな方におすすめ

  • たくさんの求人から選びたい人
  • 担当者と手軽に連絡を取りたい人
  • 面接の同行は必要ない人
【公開求人数】
14,183件 *R3年9月12日現在
【対応エリア】
全国
【得意エリア】
東北、中部、中国 *3社比較
【関連職種の転職支援】
看護師、准看護師、助産師、保健師、管理栄養士、栄養士、臨床検査技師、診療放射線技師、介護職、ケアマネージャー、生活相談員、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、鍼灸師
公式サイト PT/OT専門の転職情報

PTOT人材バンクのデメリット

ココがダメ

  • 都市部での求人数がやや少ない
  • 面接の同行サービスがない
  • 担当者の連絡頻度が多く感じることがある

PTOT人材バンクの悪い評判・口コミ

独自にアンケート調査を行った、PTOT人材バンクの悪い評判・口コミを紹介します。

香川県の20代女性

転職前:回復期リハビリテーション病院
転職後:急性期病院

急性期病院希望で、希望に沿って見学や面接はしてもらいましたが全体的に離職率が高そうな病院が多かったように思います。そのため入職してからも病院と合わず、1年以内で退職することになりました。退職時には主任から人材会社にお金を払ってるから辞められたら困るなどとプレッシャーをかけられたりもして、メンタル的にも身体的にもしんどい思いをしました。求人数が多いことはいいことですが、紹介してくださる病院もブラックな病院や施設が多かったように思います。

大阪府の30代男性

転職前:デイサービス
転職後:デイサービス

日程のことでいろいろと気になることがあり、それで問い合わせをしたことがありますが、すぐに連絡などは来ることがなかったので、個人的にはそこが残念に思っております。それだけでなく、自分の対応をしていただいているときでありますが、熱血が逆効果になったせいか、いろいろと叱責に近いような指導になったこともありました。それで自分に自信がなくなったことがありました。それ以外はほんとうに自分としては感謝をしております。

長崎県の20代女性

転職前:急性期病院
転職後:訪問看護ステーション

多様な求人があるときとそうでない時の差が明確である。求人数が多いときは多くから選択できるため良いが、少ないときはなかなか選択肢がない。そのため、急いで求人を探している人には不向きかもしれない。また、連絡頻度も多い。とくに電話での連絡頻度は多く、出れない場合をお伝えしてもかかってくる。担当者によると思うが、すごくひつこく求人を薦めてくる人もいれば、まったくやる気のなく、こちらの希望に沿った求人を紹介してくれない人もいる。

群馬県の40代男性

転職前:老健
転職後:老健

担当者の成績に対する評価がおそらく厳しいのかと思います。すぐに話を決めようとするのがミエミエです。利用者の事はあまり考えずとにかく話をまとめてしまおうとする態度が見られます。同日に2件面接に行かせたり、先方に話が伝わっていなかったり信用できる会社ではないとつくづく実感しました。今の勤務先の社長もサイトからの応募の方は基本的には辞退するようにしているとのことです。仲介料が高すぎて採用したくても難しいと言っています。

新潟県の20代女性

転職前:急性期病棟
転職後:訪問リハビリ

掲載している数も多く、対応も特に気になる点はなく、スムーズに転職することができたため、悪かった点はあまり思い浮かばないですが、しいて言うなら、連絡の頻度が少し多いと感じた。仕事をしていると、電話に出られないこともあるため、理解していただきたいと思う。また、病院ホームページには書いていない情報や直接担当者に聞きにくいこと(離職率や有休消化率など)を教えてくれるのはありがたかったです。また、機会があれば利用したいと思います。

PTOT人材バンクのメリット

ココがおすすめ

  • 東北、中部、中国エリアの求人に強い
  • 求人票にはない情報を教えてくれる
  • 未経験分野への挑戦でもアドバイスをもらえる
  • 担当者とLINEで手軽にやり取りができる
  • 登録後はネットでも随時新着情報を閲覧できる

PTOT人材バンクの良い評判・口コミ

独自にアンケート調査を行った、PTOT人材バンクの良い評判・口コミを紹介します。

香川県の20代女性

転職前:回復期リハビリテーション病院
転職後:急性期病院

面接練習や履歴書添削をしてもらえて、自信を持って試験に挑むことができました。また私の時間に合わせて相談もさせてもらえ、時間も融通してもらえて助かりました。あとは自分でしにくい給料交渉を行ってもらえたり、面接日程調整もスムースにして頂きました。自分一人では求人検索も難しかったですし、いりいろとサポートしてもらえることが多く、面倒な内容にも親切に対応してもらえて気兼ねなく相談をさせてもらうことができました。

大阪府の30代男性

転職前:デイサービス
転職後:デイサービス

じぶんは現在でありますが34歳の男性です。当時こちらのサイトを活用をしたときでありますが、担当者の方がとにかくいろいろと丁寧に対応をしていただいたことを覚えております。求人票には記載をされていない人間関係の情報などもいろいろと教えていただきました。それだけなく、面接の練習なども丁寧にいろいろと教えていただきました。全体的に丁寧に対応をしていただいたのでじぶんとしては本当に満足をしております。感謝をしております。

長崎県の20代女性

転職前:急性期病院
転職後:訪問看護ステーション

良かった点としては、日本全国の求人がみられること、担当者によっては、その地域の特色やその病院のリハビリの特長などまで詳しく詳細を説明してくれる人もいた。求人がわかりやすく、細かく病院の特長や福利厚生含め、詳しく書いてある。多様な求人があるときは、いろんな求人をその中から比較することができるため、その点に関してはとても良かった。インターネットでも随時、新着求人を検索できるため情報収集がしやすかった。

群馬県の40代男性

転職前:老健
転職後:老健

以前の勤務先の人間関係に悩み、藁をもすがる気持ちでサイトに登録しました。電話をすると紹介先がいくつもあると担当者から言われ精神的に落ち着くことができました。人材バンクで紹介いただいた先での就職はありませんでしたが、以前の勤務先を辞める踏ん切りをつくことができました。私の場合は年齢も高くて転職先も少なかったかと思いますが、転職先が全くないと言う訳では無いことを知ることができたのは良かったと思います。

新潟県の20代女性

転職前:急性期病棟
転職後:訪問リハビリ

転職先は訪問リハを希望していたが、今まで経験したことがなかったため訪問リハの知識に関しては無知であった。求人募集を調べると、多くの事業所がでてきたため、どのように選定したらよいのか分からなかった。しかし、PTOT人材バンクを利用してみて、自分よりも訪問リハの知識がたくさんあり、多くの情報を教えていただきとても参考になった。数ある中でその事業所を選ぶポイントや訪問リハの動向についても知ることができてよかった。

PTOT人材バンクの登録方法

登録手順【その1】

まず保有資格、希望職種、希望就業形態にチェックを入れます。

登録手順【その2】

次に経験年数、転職の意向、希望転職時期について、それぞれ1番適したものを選びます。

登録手順【その3】

氏名、ふりがな、生まれた年を入力します。

登録手順【その4】

郵便番号、住所、番地建物名を入力します。

登録手順【その5】

携帯電話番号、メールアドレス、パスワード、を入力して「利用規約に同意のうえ 理想求人をGET !」を押すと認証メールが届きますので指示に従って登録完了です!

ここでのパスワードはマイページへのログインに必要になるので、忘れずにメモしておきましょう!

No.3 マイナビコメディカル


No.3 マイナビコメディカル
【主なサービス】
求人情報の紹介、応募書類の確認・添削、面接対策、面接日の調整、条件交渉、アフターフォロー

こんな方におすすめ

  • たくさんの求人から選びたい人
  • 担当者と直接面談したい人
  • 面接に同行してもらいたい人
【公開求人数】
12,228件 *R3年9月12日現在
【対応エリア】
全国
【得意エリア】
中部 *3社比較
【関連職種の転職支援】
医師、看護師、准看護師、助産師、保健師、視能訓練士、管理薬剤師、薬剤師、歯科技工士、歯科衛生士、管理栄養士、栄養士、臨床検査技師、臨床工学技士、診療放射線技師、介護職、ケアマネージャー、生活相談員、柔道整復師、あん摩マッサージ指圧師、臨床心理士、医療事務
【拠点】
東京、埼玉、神奈川、千葉、静岡、愛知、大阪、兵庫、広島、北海道の全国10カ所
公式サイト マイナビコメディカル

マイナビコメディカルのデメリット

ココがダメ

  • 担当者との面談も可能だが、拠点が限られている
  • 提案力にやや疑問が残る
  • 全国対応だが、求人数がやや少なめ

マイナビコメディカルの悪い評判・口コミ

独自にアンケート調査を行った、マイナビコメディカルの悪い評判・口コミを紹介します。

埼玉県の20代女性

転職前:大学病院
転職後:デイサービス

紹介先に病気のことを伝えても、配慮をしながら働くことが可能であるのでぜひ来て欲しいという話を担当者から聞いていた。だが実際は配慮というものが存在せずに、二ヶ月先まで決まっていた通院日を変えざるを得なかったり、体調悪化した際も明日来れるかの催促がたくさん来て恐ろしい会社であった。就職先の社長と話しましたがそれらは改善しなかった。そのため仲介していただいたマイナビコメディカルの方に相談するも特に動いてはくれなかった。

愛知県の20代女性

転職前:急性期病院
転職後:デイサービス

転職活動が進むにつれて担当者への不信感が募っていった。いつまでに連絡します、と言ってくれても全然連絡がこなかった。こちらからどうなっているか連絡すると返答があるが、連絡の期日を守ってもらえず面接の予定が立てにくかった。当時住んでいたところと離れたところでの転職を希望していたので、病院見学や面接をする場合には有休を取得しなければならなかったが、面接の予定が立てられないので有休の申請が間に合わなかった。希望する時期に転職ができるか不安になり信頼できないと判断したので最終的にはマイナビコメディカルは経由せず転職活動をすることになった。

北海道の40代男性

転職前:特養
転職後:老健

担当者の方は熱心でしたし、私の希望も聞き、それにあった職場を探してくださったので感謝していますし、満足をしています。すごく悪かったというようなことはなかったのですが、実際に紹介をいただき働いた職場では、事務長さんがとても独特の方で、パワハラ気質のある人でした。「あなたを採用するのにお金がかかっていんだから、辞められたら私が法人に怒られるから辞めないでください」というような話もされ、とても気分が悪いです。ほかの同僚の方々はすごく良い人ばかりなのですが。そこまでの調査は難しいのかもしれませんが、そこは残念なところでした。

兵庫県の30代女性

転職前:老健
転職後:総合病院

辺鄙な地方に住んでいたので、都市部にある事業所まで面談に行くのが少し大変でした。私が利用した当時はおそらくなかったかと思うのですが、最近WEBでの面談もやっているようなのでその点は改善されていると思います。また、大手なので求人情報自体かなりたくさん持っていますが、やはり地方の中小規模の病院となるとそもそも求人数が少ないこともあり、情報は多くないのかな……と感じます。そもそも大手に求人を出さなかったりするところもあるのかな?

埼玉県の30代女性

転職前:急性期
転職後:クリニック

担当者が他の用事があるとのことで面接日に同行した方が担当者ではなく、かつ経験のやや浅そうな社員だった。自分自身でも道の下調べはしていたが、その社員さんの言う通りに進んでいくと想定よりも時間がかかってしまった。また、後日談としてクリニック側としてはマイナビの社員さんが同行することに対して意味がわかりかねると同行者がいることに対してあまり良い印象は持っていないとのことだった。自分自身としてもあまり同行してもらうことは必要でないと感じた。

兵庫県の20代女性

転職前:透析併設クリニック
転職後:集中治療室

やはり私の希望の求人は年齢的に年齢的に厳しかったため、担当者の方も最悪の場合を考え身の丈にあった求人情報などを提供していただいていました。ですが当時の私は集中治療以外の求人に興味がなく、担当者に集中したいため希望以外の求人は教えないでほしいという旨を伝えました。ですが、その旨を伝えた以降も求人情報は変わらない状態でした。今思えば最悪の状況を想定しない私の現実的な回避策を提示していてくれたのではないかと思いました。

マイナビコメディカルのメリット

ココがおすすめ

  • 中部エリアの求人に強い
  • 「職業紹介優良事業者」の事業者認定を取得している
  • 希望すれば面接同行サービスがある
  • 求人票にない、病院の内部事情なども教えてもらえる
  • 提案力に定評がある

マイナビコメディカルの良い評判・口コミ

独自にアンケート調査を行った、マイナビコメディカルの良い評判・口コミを紹介します。

埼玉県の20代女性

転職前:大学病院
転職後:デイサービス

たくさんある求人の中から、自分の希望に添いそうなものを何点かピックアップしてもらえた。ピックアップの作業がとてと早くて、助かっていた。又その情報には当該サイトの病院には載っていないような情報が出て(職場の雰囲気、残業量など)おり、見学だけでは見抜くのは難しいので提供していただけて良かった。また転職するにあたり担当者が決まっていた件も安心できた。すぐに別の職場を探す手立てであったので時短に繋がった。

愛知県の20代女性

転職前:急性期病院
転職後:デイサービス

転職活動にあたり担当者と最初に面談し、希望する求人や条件の情報、転職希望時期にあったスケジュールの確認をしてくれたので今後の流れのイメージをつけることができた。また、担当者の顔を見ることができたのでどんな人が担当しているか全くわからないよりも当初は安心感があった。比較的希望に合った求人を紹介してもらうことができた。紹介してもらった求人の病院の雰囲気や内部事情についても伝えても良い範囲内で教えてもらうことができた。

北海道の40代男性

転職前:特養
転職後:老健

相談員の仕事を探していました。私自身、老健での在宅復帰支援にとても興味があり、在宅復帰に熱心に取り組まれている老健を希望していました。担当者の方は、いくつかの老健を紹介してくださいましたが、それぞれの老健の特色や経営方針、ベッドのコントロールの仕方などについてもしっかりと調査をしてくださっていたので、とても参考になりました。また、給料や休日の取り方、残業の仕方などの聞きづらい部分についてもしっかりと確認してくださっていたのですごくありがたかったです。

兵庫県の30代女性

転職前:老健
転職後:総合病院

条件がかなり厳しく、できるだけ早く見つけたいという無茶な要望にも精一杯応じてくださいました。また、条件に一部合わなくとも、どのようにすれば自分の希望に合わせて働けるかという相談にも親身になって乗ってくださいました。給与面や労働条件に関しても先方と予め相談してくださったりといたれりつくせりだったと思います。残り一枠のところも応募しましたが、採用枠が埋まってしまったとのことした。しかし、その採用枠についても情報を取ってきてくださったのも嬉しかったです。

埼玉県の30代女性

転職前:急性期
転職後:クリニック

求人を探すにあたって本社で担当者と直接面接をする際にたっぷりと時間を取っていただいた。これまでの自分自身の働き方や頑張ってきたことなど転職に有利となる情報をいろいろと引き出してくださった。また、条件面でも細かな条件まで丁寧に聴取していただけたように思います。こちらが他のサイトで見つけてマイナビで扱っていなかった求人に対しても問い合わせると、できる範囲で情報を集めようとしてくれた。担当者の人柄も良かった。

兵庫県の20代女性

転職前:透析併設クリニック
転職後:集中治療室

私は専門学校時代の同期の話に感化されて自分も最前線に立ちたいと思い、集中治療分野に進みたいと思いました。当初はやる気があれば転職も簡単にできるとと思っていましたが、マイナビコメディカルの担当者に現実的な問題を言われとてもショックでした。ですが担当者の方も私の気持ちを汲み取ってくれたのか諦めず一緒に頑張ろうと励ましていただき、希望通りの求人があるとすぐにサポートしてくれるサポートしてくれるなど大変ありがたかったです。

マイナビコメディカルの登録方法

登録手順【その1】

まずは取得資格、希望の働き方にチェックします。

登録手順【その2】

次に希望の勤務地を選択し、お名前フリガナを入力します。

登録手順【その3】

生年月日を選択し、郵便番号住所を入力しましょう。

登録手順【その4】

電話番号メールアドレスを入力します。

登録手順【その5】

最後に、就業希望時期を選択し、もし希望条件など現段階であるのなら備考欄に記入しましょう。

入力が済んだら「利用規約に同意して無料登録する」を押すと、登録完了です。


理学療法士向けおすすめ転職エージェントランキング

『PTOTSTワーカー』
 《圧倒的な求人数》迷ったらココ!
 【公式ページ】PT・OT・ST WORKER

『PTOT人材バンク』
 《地方の求人が豊富》手軽に利用したい人向け!
 【公式ページ】PT/OT専門の転職情報

『マイナビコメディカル』
 《手厚いサポート満載》転職に自信がない人向け!
 【公式ページ】マイナビコメディカル

こんな理学療法士の人に転職エージェントはおすすめ!

転職エージェントはどういった人におすすめなのかをまとめました。

以下に1つでも当てはまる人は、転職エージェントを利用する価値がありますよ!

転職エージェントが向いている人10選

  • 転職したいけど行動に移せない人
  • 求人票に載っていない情報が欲しい人
  • 多くの求人数を見たい人
  • 希望条件に近い求人をある程度絞って欲しい人
  • 時間がないから転職を効率良く進めたい人
  • 転職について直接誰かに相談したい人
  • 求人先とのやり取りが面倒くさい人
  • 履歴書や職務経歴書など、書類作成に自信がない人
  • 面接が苦手な人
  • 給与の交渉などが苦手な人

私もそうだったんですが、転職したくても一歩が踏み出せない人もいると思います。そんなときには、転職活動をスタートするきっかけとして、転職エージェントに登録してみるのも1つの手です。

私の場合、いつまでも「転職したいな、転職したいな」と考えているだけじゃダメだと思い、転職エージェントに登録してみました。そしたら、トントン拍子に話が進んで10日後には内定をもらうことができました。

転職サイトで求人票をただ見るだけの日々を過ごしてるなら、思い切って転職エージェントに登録してみるのもいいでしょう。相談に乗ってくれるのはもちろん、いろんな提案をしてくれるので、「今回こそ転職してやる」って強い意志が生まれていきますよ。

転職エージェントでは、数多くの求人があるだけじゃなく、求人票に載っていない情報がもらえる場合があります。

例えば、「その求人先では、同世代の方が多いので打ち解けやすいですよ」とか、「その求人先は離職率が〇〇%だからおすすめはできません」とか、自分で転職活動してるだけでは手に入れられない情報もあります。

理学療法士以外にも、たくさんの関連職種の転職支援をしていて、求人先との関係性が築かれている転職エージェントの特徴とも言えますね!

転職エージェントによっては、履歴書の添削や面接対策、面接の同行まで行なってくれるところもあるので、書類作成が苦手な人、面接に自信がない人は、こんなサービス使わない手はありませんね。

それに、どんな人でもできる限り良い条件で転職したいものです。でも、条件交渉なんて自分だけではできそうにもありませんよね。

転職エージェントでは、給与などの条件交渉も行なってくれます。担当者にしっかりあなたの希望を伝えておき、あなたにできるだけ有利な条件を勝ち取りましょう!

失敗を防ぐための理学療法士の転職エージェントの選び方

せっかく転職エージェントを利用するなら、選び方で失敗したくありませんよね!

ここからは、失敗を防ぐための転職エージェントの選び方を紹介します。手順としては、以下の大きく3つです。

転職エージェントの選び方

  • 転職エージェントを理学療法士向けに絞る
  • 求人数や評判・口コミから絞る
  • 登録してサポートの質を確かめて絞る

それぞれみていきましょう。

転職エージェントを理学療法士向けに絞る

1つ目の手順としては、転職エージェントを理学療法士向けに絞ることです。

転職エージェントは、一般職向けから専門職向けまで、多種多様な転職エージェントがあります。

そこから、自分に最も合う転職エージェントを見つけるためにも、まずは理学療法士に特化した転職エージェントに絞ることが大切です!

理学療法士向けに絞る理由

  • 理学療法士の求人を多く見られる
  • 理学療法士の転職支援実績がある
  • 理学療法士向けの転職ノウハウを教えてもらえる

求人数や評判・口コミから絞る

2つ目の手順は、求人数や実際の利用者の評判・口コミを見て絞ることです。

求人数が多いと、選択肢が増えるので多いに越したことはありません。

理学療法士といっても、さまざまな分野があります。病院だと、急性期や回復期、慢性期、ケアミックスなんてのもあります。他にも、訪問リハビリや訪問看護、デイサービス、老健、特養などなど、医療分野に限らず介護分野でも理学療法士が活躍しています。

自分の可能性を潰さないためにも、幅広い分野の求人をみて転職先を選びましょう。

それに、実際にサービスを使ったことがある人の評判や口コミを事前に見ておくことで、安心して転職活動を進められるでしょう。

登録してサポートの質を確かめて絞る

3つ目の手順は、実際に登録してサポートの質を確認することです。

転職エージェントに登録すると、電話もしくは直接合って面談を行い、転職に関する悩みや希望条件などの相談に乗ってくれます。

この面談では、これから担当してくれる人とコミュニケーションを取る場面なので、サポートの質や担当者との相性を見極める良い機会です。

見極めるポイントを知って、しっかりサポートしてくれる転職エージェントを選びましょう!

見極めるポイント

  • 単なる求人情報を紹介してくれるだけでなく、あなたの今後のキャリアを考えてくれているか
  • 電話やメールでの対応は素早く対応してくれるか
  • 希望する分野について正しい知識を持っているか
  • 希望する求人がない場合に代替案など提案力はあるか

転職エージェントの選び方をおさらいしておきましょう!

【まとめ】理学療法士の転職エージェントの選び方

  • 転職エージェントを理学療法士向けに絞る
  • 求人数や評判・口コミから絞る
  • 登録してサポートの質を確かめて絞る

理学療法士向けおすすめ転職エージェントランキング

『PTOTSTワーカー』
 《圧倒的な求人数》迷ったらココ!
 【公式ページ】PT・OT・ST WORKER

『PTOT人材バンク』
 《地方の求人が豊富》手軽に利用したい人向け!
 【公式ページ】PT/OT専門の転職情報

『マイナビコメディカル』
 《手厚いサポート満載》転職に自信がない人向け!
 【公式ページ】マイナビコメディカル

理学療法士が転職エージェントを最大限に活用する方法

ここからは、理学療法士が転職エージェントを最大限に活用する方法をお伝えします。

ココがポイント

  • 登録前に自己分析を行なっておく
  • 登録前に転職エージェントに何を求めているのかを確認する
  • 担当者と相性が合わない場合は変更する

それぞれ詳しくみていきましょう。

登録前に自己分析を行なっておく

まず、あなたがどういったキャリアプランをイメージしているのかを、じっくり考えてみましょう。

「こういった理学療法士になりたいから、こんな職場で働きたい」
「家族との時間を優先したいから、こんな職場で働きたい」

注意したいのは、「転職することを目的にしない」ということです。転職はあくまでも、あなたの理想の姿や生活を手に入れるための手段です。手段が目的にならないようにしてください。

あなたがどうなりたいのか、どうしていきたいのかを明確に持つことが大切です。しっかりと自己分析を済ませたあとに、転職エージェントに登録しましょう。

自己分析したことを、初回の面談のときに担当者にしっかり伝えることで、担当者から優良な求人先を引き出しましょう!

しっかり自己分析できていない人には、転職エージェント側としても納得のいく提案ができませんよ。

登録前に転職エージェントに何を求めているのかを確認する

転職エージェントに何を求めているのか、あなたの優先順位を決めておきましょう。

求人数を求めているなら、希望エリアに求人数が多い転職エージェントに登録すべきですし、面接に同行して欲しいなら、面接同行サービスのある転職エージェントに登録すべきです。

転職エージェントは転職活動を強力にサポートしてくれますが、何もかも完璧で100%満足を得られるものでもありません。ある程度の割り切りも必要でしょう。

あなたの優先的に求めていることを、実現できる転職エージェントを選ぶようにすべきです。

担当者と相性が合わない場合は変更する

転職エージェントを使っての転職活動で大切なのは、担当者との相性です。

人と人のことなので、どうしても合う合わないこともあるでしょう。ただ、担当者と合わないってだけで、転職エージェントの利用を断念するのは勿体ないです。

合わないときには、担当者の変更を依頼しましょう。

担当者本人に言いにくい場合には、問い合わせフォームから担当変更を申し入れすれば大丈夫です。申し訳ない気持ちもわかりますが、あなたの人生がかかってますので遠慮はいりません。

どうしても担当者の変更が難しい場合には、他の転職エージェントに頼るのもいいでしょう。

理学療法士の転職でよくある質問

まだ働いて3年未満だけど転職するか悩んでます…

転職することで問題が解決するのであれば、転職すべきでしょう。

ただ、むやみに転職を繰り返すことは避けましょう。まずは転職せずに問題を解決できないかを考えてください。転職することだけで問題を解決しようとしているのであれば、転職先でも同じ問題にぶち当たる可能性は高いです。

キャリアプランやライフプランを見直して、転職に悩んでいるのであれば、経験年数に関係なく転職するべきです。あなたの理想を追い求めましょう。

それに、一言で問題といっても、人それぞれいろんな問題があると思います。一度、プロに相談してみるのも有効な手段です。転職エージェントなら数多くの相談に乗っているので、同じような問題を抱えている人を参考に、有効なアドバイスをもらえることがありますよ!

未経験の分野でも転職できますか?

もちろん、転職できます!

例えば、回復期から急性期への転職のように医療分野から医療分野に限らず、急性期から訪問リハビリへの転職など、医療分野から介護分野に挑戦することは可能です。反対の介護分野から医療分野への転職も可能です。

未経験分野での挑戦では、あなたのどんな経験がどう役立つのかを求人先にアピールすればよいでしょう。

ただ、注意しておきたいのは、未経験分野への挑戦はできるだけ若いうちするべきということです。理由としては、中堅やベテランの経験年数になってくると、求められるものが変わってくるからです。

ベテランの理学療法士には、リハビリに対するスキルや知識だけではなく、管理職としての役割を果たしてほしいと求人先は考えています。

管理職を任せたい人を、その分野でまったく未経験の人からほとんど選ばれません。

なので、未経験分野で挑戦を考えているなら、できるだけ若いうちにチャレンジするようにしましょう。

スキルに自信がないですが、何か資格をとってから転職すべきですか?

その資格は転職先に必須、あるいは転職活動で評価されるかを考えましょう。

例えば、介護支援専門員ってありますよね。ケアマネージャーのことです。介護支援専門員を取ろうと思ったときに、次は転職して訪問リハビリをしたいって場合には先に取っておいた方が良いでしょう。

訪問リハビリでは介護保険について、ある程度知っておかなければなりません。別に訪問リハビリをする上で、理学療法士が介護支援専門員の資格を持っている必要性はありません。必要性はないけど、訪問リハビリが未経験でも介護保険についての勉強をある程度積んでいますよってアピールにはなりますよね。

なので、こういった場合には資格を取得後に転職した方が良いでしょう。

ただ、転職活動と勉強の同時進行はかなり大変なのでおすすめはしません。まずはその資格は転職後に必要なのかを考えてみましょう!

ブランクがあっても転職はできますか?

もちろん、転職はできます!

履歴書や面接では、「どうして仕事を辞めたのか」「どうしてブランクが空いたのか」の2つをしっかり伝えましょう。

ブランクがあること自体にマイナス評価となることはありません。ただ、求人先としては、「どうしてそういう状況になったのか」がわからないと不安を感じます。

なので、経緯をしっかり説明し、なぜこのタイミングで応募したのかを伝えると良いでしょう。

それに、勝手に都合が悪いと判断して、嘘をつくようなことがないようにしてくださいね。

20代と30代で転職に有利なのはどちらですか?

年齢だけでいうと、一般的には、20代は未経験の分野への転職で有利といわれています。30代は管理職としての転職などキャリアアップ転職で有利になるといわれています。

ただ、転職は年齢だけで決まるわけではないので、「30代だから未経験分野は諦めよう」といった考えは持たないようにしましょう。

まずは、あなたのキャリアプランやライフプランをしっかり計画し、必要であれば転職へ行動を移しましょう!

まとめ

今回の記事をまとめると、

まとめ

  • 理学療法士におすすめ転職エージェントは、1位PTOTSTワーカー、2位PTOT人材バンク、3位マイナビコメディカル!
  • 転職したいけど行動に移せない人や求人票に載っていない情報が欲しい人、時間がないから転職を効率良く進めたい人は、転職エージェントを利用する価値あり!
  • 失敗しない理学療法士の転職エージェントの選び方は、転職エージェントを理学療法士向けに絞る、求人数や評判・口コミから絞る、登録してサポートの質を確かめて絞る、の大きく3つ手順で行う!
  • 転職エージェントを最大限に活用する方法は、登録前に自己分析を行なっておく、登録前に転職エージェントに何を求めているのかを確認する、担当者と相性が合わない場合は変更する、の3つ!

働きながらの転職活動は思っているよりも大変です。

そんなときに、大きな力になってくれるのが転職エージェントです!

転職エージェントの選び方や活用方法を参考にして、理想のキャリアプランやライフプランを実現させましょう!

理学療法士向けおすすめ転職エージェントランキング

『PTOTSTワーカー』
 《圧倒的な求人数》迷ったらココ!
 【公式ページ】PT・OT・ST WORKER

『PTOT人材バンク』
 《地方の求人が豊富》手軽に利用したい人向け!
 【公式ページ】PT/OT専門の転職情報

『マイナビコメディカル』
 《手厚いサポート満載》転職に自信がない人向け!
 【公式ページ】マイナビコメディカル

-転職エージェント

© 2023 理学療法士転職のススメ